当院の取り組み
施設基準と体制整備
施設基準と体制整備
令和6年度の診療報酬改定に基づき、当院が取り組んでいる体制や取り組みについてご案内いたします。当院は以下の施設基準等に適合している旨を、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
医療DX推進体制整備加算
電子カルテやオンライン診療、AI活用など、デジタル技術を導入し、業務効率や患者サービスの向上に努めています。
明細書発行体制等加算
個別の診療報酬に関しては、算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。明細書が必要ない場合はお申し出ください。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した被せものやブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作されるクラウン・インレーを使用し、治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
患者さまの詰めもの・被せもの、入れ歯の作製において、歯科医師と歯科技工士が連携し、対面で口腔内の確認を行います。
また、光学印象装置(口腔内スキャナー)を活用する体制を整えています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅や施設で療養している患者さまに対する訪問歯科診療を行うための施設基準を満たしています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料
外来診療および在宅医療において、高度な医療サービスや新しい治療技術を導入し、難症例にも対応できる環境を整えています。
口腔細菌定量検査
患者さまの口腔内から採取した唾液を検体として、口腔細菌定量分析装置を用いて細菌数を測定し、診断に役立てています。